大阪府在日外国人教育研究協議会(府外教)ホームページ 
 
府外教 第33回研究集会(北河内大会)
2025年6月21日(土)
10:00-16:30
門真はすはな中学校・門真中町ビル
2025年04月25日更新
 府外教研究集会に、多くのみなさんの参加を!
 
第33回府外教研究集会(北河内大会)は、6月21日(土)に開催します。
府外教研究集会では、毎年多くの参加者が集い、府内各地の多文化共生と在日外国人教育の実践を発信・交流することで学びを深めています。
 外国にルーツのある子どもたちをはじめ、すべての子どもたちが大切にされ、「ちがいを豊かさ」と感じることができるように、この研究集会で学び合いましょう。
たくさんの参加をお待ちしています。
 
大会ポスター 大会案内チラシ
クリックすると拡大します(PDF)
 全体会のご案内
10:00~12:00(受付9:30)
会場 門真市立門真はすはな中学校 体育館
■オープニング(文化発表)
「多言語でかける『にじ』-世界に『にじ』をかけよう-」 門真市の外国にルーツのある子どもたち
「『学び』を通じて広がる『世界』」 守口市立さつき学園夜間学級の生徒さん
■特別企画(講演)
「複数言語・複数文化環境に生きる子どもたちが気づかせてくれたこと」
近藤美佳さん(大阪大学) 
 実践交流分科会・特別分科につい
■実践交流分科会
分科会名 報告校(報告順ではありません) 報告タイトル
アイデンティティの育成A 寝屋川市立堀溝小学校 Aが友だちとつながるように
東大阪市立鴻池東小学校 友だちがほしい
アイデンティティの育成B 守口市立よつば小学校 『日本の学校における異文化間教育Ⅱ』
貝塚市立南小学校 せんせい・・・ー遊びを通してつながろうー
学力保障 島本町立第三小学校 「学校、大すき」ーだれもが安心してすごせるためにー
八尾市立西山本小学校 「すごいなぁ!」ーちがいを認め合い、つながるー
集団づくりA 高槻市立阿武野小学校 「自分のことはすきじゃない」ーつながりの中でAの自己肯定感を高めるー
門真市立門真みらい小学校 自分も友だちも大切にできる集団へーたくさんの出会いを通して心豊かにー
集団づくりB 箕面市立第四中学校 ひとりひとりの思いが広げたAとのかかわりー自分の思いが相手に伝わることの心地よさー
交野市立岩船小学校 多文化共生にチャレンジ!
集団づくりC 吹田市立青山台小学校 多文化の中で育つ子どもたちーAが安心できる場をー
大東市立四条小学校 世界の遊びを伝えよう!ー知ってもらうってうれしいー
多文化共生の授業づくりA 門真市立東小学校 ソンセンニム、次いつ来るん?ー身近なゲストティーチャーとの出会いー
堺市立宮山台小学校 PlayfulLearningー世界の遊びを通して文化について知ろうー
多文化共生の授業づくりB 摂津市立鳥飼東小学校 ちがうからおもしろいー「知ること」の大切さー
大東市立灰塚小学校 世界を知って、楽しさ・おもしろさ・大切さを伝えよう!ー出会いを通してー
進路保障 茨木市立彩都西中学校 「めんどくさい」から見えてきた本音
大阪府立門真なみはや高等学校 外国にルーツのある生徒への進路指導ー得意を活かして入試に挑むー
連携・協働 池田市立石橋南小学校 日本語指導教員がつなぐ多文化なとりくみーみんぱっくとマジックを生かしてー
松原市立松原第七中学校 とても特別でいいこと
多文化共生教育との出会いA 豊中市立箕輪小学校 ことばも通じないし…
四條畷市立四條畷南小学校 もっとしりたい!もっとおしえて!ーお互いのことを知る・つながる多文化共生ー
多文化共生教育との出会いB 泉佐野市立末広小学校 わかり合えることはよろこび
枚方市立山田中学校 もうかくさなくてもいいかな?ーあの子がいるから考える!多文化共生教育をー
■特別分科会(⑬)
「言語を学ぶ学生たちが寄りそう-やりがい、そして葛藤-」
ワールドクラスで講師を務めた大学生と守口市外教事務局によるパネルトーク 
北河内大会へ多くのみなさんの参加を!  現地実行委員長よりメッセージ
府外教研究集会(北河内大会)に向けて、現地実行委員会を昨年10月に結成し、大会準備を進めてまいりました。
北河内地区の学校園所には、韓国・朝鮮にルーツのある子どもたちをはじめ、さまざまな国や地域にルーツのある子どもたちが在籍しています。
今大会では、長きにわたり大切にとりくまれてきた北河内地区における在日外国人教育のとりくみを発信できることをうれしく思っています。
また、府内各地からの実践報告や多くの参加者のみなさんとつくる討議を通して、外国にルーツのあるすべての子どもたちの背景にあるものを見つめ、
その願いを受けとめる研究集会としていきたいと考えております。
みなさんの参加をお待ちしております。 
開催要項
開催要項(第3次

1.主催
大阪府在日外国人教育研究協議会(府外教)
第33回府外教研究集会(北河内大会)現地実行委員会
協賛 大阪市外国人教育研究協議会

2.後援
大阪府教育委員会
守口市教育委員会・枚方市教育委員会・寝屋川市教育委員会・大東市教育委員会・門真市教育委員会・四條畷市教育委員会・交野市教育委員会

3.テーマ
ちがいを豊かさに-多文化共生社会を切り拓く子どもたちの未来を-

4.期日 2025年6月21日(土)

5.会場
【全体会】
門真市立門真はすはな中学校(〒571-0055門真市中町2-1) 京阪本線「門真市」駅下車、約500m「古川橋」駅下車、約800m

【実践交流分科会】
門真市立門真はすはな中学校(〒571-0055門真市中町2-1) 京阪本線「門真市」駅下車、約500m「古川橋」駅下車、約800m

門真中町ビル(門真市中町1-19) 京阪本線「門真市」駅下車、約400m

6.日程
全体会
受付 9:30~ 10:00~12:00
会場 門真市立門真はすはな中学校体育館

実践交流分科会
受付 13:00~ 13:30~16:30
会場
門真市立門真はすはな中学校 各教室等
門真市立門真みらい小学校 各教室等
門真中町ビル

7.参加資料代 2,000円

8.内容
(1)全体会10:00~12:00(受付9:30)
・オープニング
・開会行事
・特別企画

(2)実践交流分科会13:30~16:30(受付13:00)
①アイデンティティの育成A
②アイデンティティの育成B
③学力保障
④集団づくりA
⑤集団づくりB
⑥集団づくりC
⑦多文化共生の授業づくりA
⑧多文化共生の授業づくりB
⑨進路保障
⑩連携・協働
⑪多文化共生教育との出会いA
⑫多文化共生教育との出会いB
⑬特別分科会

9.問い合わせ先
大阪府在日外国人教育研究協議会(府外教)
〒594-0082和泉市富秋町2丁目2-89和泉市立富秋中学校内
Email:fugaikyo@nifty.comFax:050-3383-2683
ホームページ:http://fugaikyo.in.coocan.jp「府外教」で検索
※問い合わせはメールまたはFAXでお願いします。
 

アクセスカウンター